人吉市街中心部コース
人吉駅→鍜治屋町→田町天満宮→大畑駅→人吉駅(人吉インターバス停) (所要時間約2時間)- 人吉駅 人吉市中青井町にある九州旅客鉄道・くま川鉄道の駅です。近くには青井阿蘇神社、村山公園、大村横穴古墳群などがあり、観光の名所となっていてます。
- 加冶屋町 城下町の風情が色濃く残る町です。九日町通りの北に位置し、「みそ・しょうゆ蔵」や「茶の蔵」、「ウンスンカルタの家」は人吉の観光地となっています。
- 田町天満宮 家と家の間にある少し窮屈そうな神社ですが、アニメのノートや絵馬等の販売も始まり、「聖地」として多くのファンが訪れています。
- 大畑駅 山線と呼ばれる険しい区間にある駅です。内外装にこだわった観光列車「いさぶろう・しんぺい号」が運行しており、アニメの舞台モデルにもなった駅です。
普通車4名まで(¥7,400) ジャンボタクシー9名まで(¥10,880)
肥薩線スイッチバックコース
人吉駅→大畑駅→スイッチバック撮影→矢岳駅SL展示館→人吉駅 (所要時間約4時間)- 大畑駅 大畑駅は、日本唯一のスイッチバックを併せ持つ大変珍しい駅です。「秘境」として人気を持っており、県外からも多くの方が観光に訪れます。静かに深い山の中で良い雰囲気を感じながら、写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
- 矢岳駅SL展示館 矢岳駅には、「人吉市SL展示館」があります。保存されているのはD511170号機で、昭和14年3月に製造された蒸気機関車です。昭和20年11月〜昭和47年3月の間、主に肥薩線で活躍していました。
普通車4名まで(¥14,800) ジャンボタクシー9名まで(¥21,760)
球磨川下りコース
人吉駅→鵜口観音→紫立姫神社→二股の瀬→槍倒しの瀬→神瀬石灰洞窟→白石駅→人吉駅 (所要時間約3時間)- 鵜口観音 相良三十三観音の第5番札所で、最も西の札所でもあります。毎年秋のお彼岸の時には、たくさんの方々が訪れ、祈願しています。
- 紫立姫神社 球磨村一勝地淋地区に祀られている神社で、腰から下の病気に霊験があり、子宝や安産の神様として有名です。
- 二股の瀬 日本三大急流である球磨川の中で、五大瀬と呼ばれる激流のうちのひとつです。
- 槍倒しの瀬 球磨川の川下りで最後に通る瀬がこの槍倒しの瀬です。石灰岩の大断崖を、流水が深くえぐって流れています。
- 神瀬石灰洞窟 日本最大の洞口を持つ洞窟であり、一口には熊野座神社が建てられています。また、観光スポットで有名な球泉洞の近くにあります。
普通車4名まで(¥11,100) ジャンボタクシー9名まで(¥16,320)
お得なじゃらんクーポン
現在じゃらんからクーポンを使って予約していただくと、20~50%OFFととってもお得!
この機会に、タクシープランで人吉を旅行してみてはいかがでしょうか?
じゃらんのご予約について、詳細はブログをご覧ください。
※上記のコース以外にも、ご希望に応じてさまざまなコースを組むことができます。人数・ご予算などお気軽にご相談ください。
お問い合わせはタクシーコール熊本(096-368-3131)もしくはお問い合せフォームよりお願いします。